1. TOP
  2. コラム
  3. コラム イベント
  4. 20.租税教室

相続に関するコラム|けやき相続相談室

20.租税教室

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
20.租税教室

税務署主催で小学6年生向けに毎年開催している「租税教室」。

今年は加須市にある某小学校で講師として訪問してきた。

 

校内に入ると、どの子も「こんにちは!!」と元気に挨拶をしてくれる。こちらが気圧されるくらい礼儀正しく、キラキラの笑顔で出迎えてくれたのだ。

6年生の教室にお邪魔させてもらい、テレビモニターにスライドを写し自己紹介からスタート。

さすが加須っ子たち、こうの会計の写真を見るなり「あー!!知ってるー!!」と盛り上がってくれた。

 

「日本の税金の種類が約55種類あること」を伝え、その税金の使い方の一例として、「小学生一人当たり約90万円(年額)の教育費」「火事があったら来てくれる消防車や隊員」「町のごみ収集」「道路を作る事や修理をする事」などに使われていることを伝えた。

 

もし税金が使われなかったら? 学校で友達に会えない… 火は燃え広がる… ゴミだらけで臭い町… ガタガタで穴だらけの道… こんな事になると子供たちと一緒に考えて税の大切さと身近さを知ってもらった。

 

「さて問題です!300万円の税金を集めるのにどうしたらいいと思いますか?」

所持金が700万、250万、50万違う3名を例題にし、子ども達に何グループかに分かれてもらい、話し合ってもらった。各グループで「誰がいくら払ってもらうか」を発表してもらい、最後に、どのグループの案が良かったのか挙手をしてもらい、税金の集め方を決めた。

 

これが国会でやっている事と同じであることも伝えた。

 

国民の三大義務の一つである「納税の義務」だが、一般的にはこれがなかなか正しく認識されていないと感じる一幕もあった。

 

税金って知ってる?との質問に…

「ママが~文句言ってた~」「これ(税)がなければいいのに~って言ってる~」

そう!給料明細を見てボヤく大人の何気ない声を子供たちは拾っているのだった。この生の声に大人としてハッとしてしまった。

成人年齢が18歳となった今、こうして納税の大切さを学校教育の一環として楽しく伝えて行くことができたら「納税」への意識も変わってくれるかもしれない。

今日の授業の何かが、未来の大人たちの片隅に少しでも残ってくれたらと淡い期待を残し学校を後にしたのであった。


租税教室1.jpg

  • このエントリーをはてなブックマークに追加